前の10件 | -
接木をしました [日常風景]
暖かくなりスモモの蕾が大きくなり、品種によって蕾の大きさは違いますが開花前が接木の適期なんです。接ぎたい枝を寒い時期に採取し、冷蔵庫で保管してました。
接ぐ枝を2月初旬に採取し、冷蔵庫の野菜室に密閉袋で保管。


接穂(継ぐ枝)はナイフで斜めに切り、反対を少し落とします~(^_^)


接ぎたい場所の枝に切込みを入れ、接穂を差し込んだらテープで固定します~。


注意点は形成層を合す事(片方だけで良い)、樹皮のすぐ下が形成層です~(^^♪

固定したらビニール袋をかけます~、乾燥を防ぎ活着が良くなります。上手くいくと接いだ枝の芽から葉が出ますから、袋に穴を開け葉が大きくなったら袋を外します。

翌年接続テープを外し、目印のビニールテープを巻いています。大きくなると接続部は分からなくなりますからネ~(^^ゞ

最近の品種は自家受粉が難しい(自分の花粉で受粉出来無い)ので、違う品種を近く(2m位)に植えます。接木をすれば1本の木に2種類以上の品種が有り、受粉し易いのです~(^^ゞ
接ぐ枝を2月初旬に採取し、冷蔵庫の野菜室に密閉袋で保管。
接穂(継ぐ枝)はナイフで斜めに切り、反対を少し落とします~(^_^)
接ぎたい場所の枝に切込みを入れ、接穂を差し込んだらテープで固定します~。
注意点は形成層を合す事(片方だけで良い)、樹皮のすぐ下が形成層です~(^^♪
固定したらビニール袋をかけます~、乾燥を防ぎ活着が良くなります。上手くいくと接いだ枝の芽から葉が出ますから、袋に穴を開け葉が大きくなったら袋を外します。
翌年接続テープを外し、目印のビニールテープを巻いています。大きくなると接続部は分からなくなりますからネ~(^^ゞ
最近の品種は自家受粉が難しい(自分の花粉で受粉出来無い)ので、違う品種を近く(2m位)に植えます。接木をすれば1本の木に2種類以上の品種が有り、受粉し易いのです~(^^ゞ
鳥おどし [日常風景]
メダカが孵化しました~ [日常風景]
あけましておめでとうございます [日常風景]
仲間が増えた~ [日常風景]
先日ギンケイを引取りに来た時に、今春孵化したキンケイの雛を見て・・違う種類の黄金キンケイだと~。その後電話が有り黄金キンケイの雄を頂ける事になりました~(^_^)
外回りの完成していた新しい鳥小屋、1部屋を急いで完成させます~(^^ゞ
屋根は網を入れてます、破損した時の保険です~(^^♪

一人作業に材料を固定する工具は必須です~(@_@)

外周の亀甲網や出入口は完成してました~(^^ゞ

完成した1部屋に新しい住人が入居しましたよ~(^_-)-☆

内装は鳥が怪我をしないように、亀甲網の端が隠れるように板を貼ったり。巣箱・止り木・エサ台等を取り付けました~。様子を見ると追加の足場が必要かな~?
残り2部屋も今年中に完成予定です~(^^ゞ
外回りの完成していた新しい鳥小屋、1部屋を急いで完成させます~(^^ゞ
屋根は網を入れてます、破損した時の保険です~(^^♪
一人作業に材料を固定する工具は必須です~(@_@)
外周の亀甲網や出入口は完成してました~(^^ゞ
完成した1部屋に新しい住人が入居しましたよ~(^_-)-☆
内装は鳥が怪我をしないように、亀甲網の端が隠れるように板を貼ったり。巣箱・止り木・エサ台等を取り付けました~。様子を見ると追加の足場が必要かな~?
残り2部屋も今年中に完成予定です~(^^ゞ
渡り鳥 [日常風景]
小屋の屋根が完成~ [日常風景]
鳥小屋を組立て始めて3週間、やっと屋根が完成しました~(^_^)
途中剪定作業で1週間抜けたり・・、変形の小屋で作業難度が高く修正が多かったです~(^^ゞ
邪魔になる柿の枝は切ります~(+_+)

骨組みが完成したら、小屋らしくなりました~(^^♪

変形の小屋で・・、変な形の隙間を塞ぐのに四苦八苦~(^^ゞ

屋根の周囲は板で囲い強度を確保し、中央部は金網を入れました~(@_@)
(周囲に遮蔽物が無く、風で屋根が壊れた時の用心)

屋根の先端は脚立での作業が出来ない、ロープを安全帯にし腹ばいで釘を打ちます~(^^ゞ

屋根が完成した小屋・・、これで雨の心配から解放されます~(^_-)-☆

残りの作業は外回りと部屋の仕切りに金網を張る事・・、四角い部分だけになってますから作業スピードは上がるかと~。
新しい仲間が来るので1部屋急いで完成させないとネ~(^^ゞ
途中剪定作業で1週間抜けたり・・、変形の小屋で作業難度が高く修正が多かったです~(^^ゞ
邪魔になる柿の枝は切ります~(+_+)
骨組みが完成したら、小屋らしくなりました~(^^♪
変形の小屋で・・、変な形の隙間を塞ぐのに四苦八苦~(^^ゞ
屋根の周囲は板で囲い強度を確保し、中央部は金網を入れました~(@_@)
(周囲に遮蔽物が無く、風で屋根が壊れた時の用心)
屋根の先端は脚立での作業が出来ない、ロープを安全帯にし腹ばいで釘を打ちます~(^^ゞ
屋根が完成した小屋・・、これで雨の心配から解放されます~(^_-)-☆
残りの作業は外回りと部屋の仕切りに金網を張る事・・、四角い部分だけになってますから作業スピードは上がるかと~。
新しい仲間が来るので1部屋急いで完成させないとネ~(^^ゞ
重くて動きません~ [日常風景]
金網が来ました~ [日常風景]
鳥小屋の組立を開始しましたが金網が必要です~、今迄は目開き10mmを使用(ホームセンターでは10mmの上が16mm)、番手#23(線径0.6mm)で860円が20m必要なんです。
ネットで調べると、目開き13mm・番手#20(線径0.85mm)が30mで15000円位。
こちらを購入して使用します~(^^ゞ
届いた金網です~、目開き10mmは狭いと感じていたので良い感じ~(^^♪


作成中の壁側(窓の部分)に取り付けました~(^_^)

ホームセンターで入手できる目開き10mmは狭く16mmでは広過ぎ~、13mmは良い感じの目開きなんです~。一巻30mの購入は躊躇しましたが20m買うより安いし大正解~(^^)/
ネットで調べると、目開き13mm・番手#20(線径0.85mm)が30mで15000円位。
こちらを購入して使用します~(^^ゞ
届いた金網です~、目開き10mmは狭いと感じていたので良い感じ~(^^♪
作成中の壁側(窓の部分)に取り付けました~(^_^)
ホームセンターで入手できる目開き10mmは狭く16mmでは広過ぎ~、13mmは良い感じの目開きなんです~。一巻30mの購入は躊躇しましたが20m買うより安いし大正解~(^^)/
焼き芋 [日常風景]
前の10件 | -