SSブログ

捕獲1週間 [蜜蜂]

捕獲して1週間経過しました~、纏まりの悪い群でしたが今はどうでしょう~?
蟻酸を投与したので内検しましたよ~、メントールクリスタルは3週間経過後(育児開始後)の投与ですが蟻酸は大丈夫かと・・責任持てませんが~(^^ゞ

捕獲1週間後ですが・・巣板が見えますネ~、女王蜂は健在かな~(^_^)
CIMG4838.JPG

山の蜂場からの移動群・・、3段ですから継箱します~(^^♪
CIMG4842.JPG

こちらも山の蜂場から移動した5段群~、底板迄きてますが・・継箱はしません~(@_@)
経験から、継箱は分蜂回数を増やすだけと思ってます~、分蜂後に継箱予定~(^^ゞ
CIMG4839.JPG

巣門前に雄蜂の死骸が有ります~、この時期経験が有りません・・何だろう~?
CIMG4840.JPG

ガムテープで狭めた巣門を広げています~、ガリガリと音がしますよ~(^^♪
CIMG4841.JPG

自宅で唯一越冬した群、蟻酸投与で蜂数は減っていますが生き残れるか~?
CIMG4848.JPG

蟻酸の投与で逃去された経験は有りませんし、捕獲1週間後は産卵が始まり安定していますから蟻酸を投与しました~。普通でもこのタイミングで内検してましたよ~(^^♪
メントールクリスタルの投与は駄目ですよ~、3週間後位に最初は少量を巣門上に吊るし慣らしが必要です~。最初から普通に上部からの投与は逃去しますよ(経験者です)~(^^ゞ
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

2019バージョン蟻酸投与 [蜜蜂]

蟻酸を3月初旬に投与しましたが、その後気温が低い~(+_+)
捕獲群も1週間経過したので、全群新方式で蟻酸を投与しました~(^^♪

昨年迄は天板上に駒木で空間を確保、お皿にキッチンペーパーを置いて蟻酸を入れてました~。
CIMG4835.JPG

2019版は少し深いタイプのお皿に変更~、1回の投与量を20→50ccに変更~(^^♪
CIMG4836.JPG

お皿の空間確保に、10cmの枠を天板上に追加しました~(^^ゞ
蓋は普通に載せるだけ~、天板が有るので無駄巣は作らないと思ってます~(@_@)
CIMG4837.JPG

今年の蟻酸投与は1回の量を増やします~、アカリンダニは蟻酸を投与して約3週間で完全死滅するようです~(^_^)
20ccだと4~5日でキッチンペーパーが乾燥(蟻酸が蒸発)しますから、数日間隔で4~5回の補充が必要です~。50ccだと1週間~10日効果が持続~、これだと2~3回の補充で済みます~。
今の季節は気候・温度変化が大きく数日で変化します~、蟻酸の揮発量は温度の影響が大きい~。1回の投与量が多いのは、リスク回避に有効と考えています~(^^♪

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

分蜂開始 [蜜蜂]

昨日のお昼頃、蜂友さんから2群分蜂したので取りに来ませんかと嬉しい連絡~(^_^)
家の東側に並べた2群が分蜂したそうです~、行くと未だ纏まりが悪いので待ちます~(^^♪

同じ枝の近くに蜂球が有ります~、2群分蜂?・・1群が分れているのでは~(@_@)
CIMG4822.JPG

聞くと、手前群が分蜂したら奥の群も出てきて分蜂したと~(^^♪
CIMG4823.JPG

1時間近く待ってもそのままの蜂球~、女王蜂は確認出来ないが取込みます~。
別群だと判断、タマネギネットで1群捕獲して取除きます~(^^ゞ
CIMG4825.JPG

もう1群は塵取り捕獲です~、30分もすれば全ての蜂が入居します~(^_^)
CIMG4824.JPG

持ち帰った1群を箱に入れます~、ネットの口を開けて置くだけ~(^^ゞ
CIMG4826.JPG

纏まりが悪い・・無王群かもしれません~(+_+)
CIMG4827.JPG

自宅群を確認すると・・、何時の間にか雄蜂蓋が落ちてる~(@_@)
CIMG4821.JPG

近隣地区は消滅群が多数発生してますが~、今年も昨年と同じ様に分蜂は早そう~(^^ゞ
分蜂した群に誘発されての分蜂は時々経験します~、草刈り中の分蜂も有ります~。でも・・正常群は少ないのよね~、無事に成長するでしょうか~?

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

スモモ接木から10日 [日常風景]

スモモの接木をしてから10日が経過しました~、芽が出たり開花した樹も有ります~。接木の状態はどうでしょうか~?

乾燥防止でビニール袋を被せていました、天気が良いと温度が上がり過ぎるので撤去~(^^ゞ
CIMG4816.JPG

元の枝も接穂からも芽が出ています~、この時期は簡単に接木出来ますよ~(^_^)
CIMG4820.JPG

4~5年もすると接木が分かりません~、黄色いビニールテープで分かるようにしてます~.。花色が違うのが分るでしょうか?開花時期が少し違う~(^^ゞ
CIMG4815.JPG

接木は時期を間違わなければ、簡単なのが分かって貰えたでしょうか~?
接木の理由は、
1.近年の品種が自家受粉しにくいので、受粉用の品種を接ぐ。
2樹が.大きく成長したが、美味しくない(新しい品種に変える)ので違う品種を接ぐ。
 農家は全ての枝を新しい品種に変える事が有ります(2年で収穫出来る)
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

結晶蜂蜜の採蜜 [蜜蜂]

消滅群の採蜜をしています~、この時期の採蜜は落ちません~(+_+)
消滅群は巣箱内の温度低下で、巣板内での結晶蜂蜜も多いんです~(@_@)

最初に用意するのは寸胴鍋と蜂蜜~、蜂蜜を温めますが・・温度は50℃以下~(^^♪
CIMG4790.JPG

巣箱を逆さにして巣板を切取~、最初は空の巣板を除けます~(^^ゞ
CIMG4791.JPG

直に貯蜜園が出ますから、花粉を除けて切取ります~(^_^)
CIMG4793.JPG

最初は3枚にしていましたが・・、量が多いのでそのまま寸胴鍋に投入~(^^ゞ
CIMG4794.JPG

巣板を切っていくと・・消滅した蜂群が居ます~、保温が出来ず凍死ですね~(+_+)
CIMG4799.JPG

CIMG4800.JPG

寸胴鍋に投入した巣板が溶けてくると取り出します~、低温なので結構時間が必要~。
結晶蜂蜜は固まりなので溶ける迄は待てません、適当に取り出します~(^^ゞ
CIMG4795.JPG

当然巣屑も大量に出ます~、解凍作業中に別のコンロで蜜蝋を作ってますが出る量が多い~(+_+)
CIMG4811.JPG

残り4箱、全摘ですから1箱5~10Lの蜂蜜が出ます~、処分に苦慮しバケツで配ってます~(^_^)
CIMG4813.JPG

普段は垂れ蜜なんですが~、この季節・・炬燵や日向の車内も試したが駄目でした~(>_<)
巣板を温水で解凍も試したが(二重袋に入れ風呂場で溶かす)、それなら寸胴鍋で溶かそうと考えた~。巣板のニオイがするのが難点ですが・・許容範囲かな~(^^♪
nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

時騒ぎ [蜜蜂]

山の蜂場から自宅に持ち帰った巣箱、一人では無理だったので息子に手伝って貰った~。お昼頃には家の中まで聞こえる羽音、日常が戻って良かった~(^^♪

時騒ぎで巣門は大渋滞~、この後探索蜂が複数の待ち箱に来てた~(@_@)
CIMG4810.JPG

急遽自宅と周辺の巣箱を整備~、蜜蝋を塗っときました~(^^ゞ
2群持ち帰りましたが・・、何方が先に分蜂するかな~?
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

スモモの接木 [日常風景]

スモモの接木をしました~、接ぎ穂は2月初旬に剪定時に採取し冷蔵庫の野菜室で保管してました~。落葉樹は3月が接木の適期なんです~(@_@)

今年の接木は最近の品種(自家受粉しないので受粉樹が必要)、に受粉用の品種を接木して受粉の手間を削減します~。冷蔵庫で保管してた接穂~(^^ゞ
CIMG4796.JPG

台木(最近の品種)に古い品種(花粉が多く自家受粉)を接ぎます~、接ぐ場所の太さによって接ぎ方を変えます~。この季節、形成層を合せば大丈夫~(^^♪
CIMG4797.JPG

天気が良ければ菜花に多く訪花してました~(^_^)
CIMG4798.JPG

落葉樹の接木は芽が動く前が適期です、厳寒期に接穂を採取して冷蔵庫の野菜室に密封袋で保管~。蕾が大きくなり始めたら接木します~(^_^)
常緑樹(柑橘系等)は同じ時期に接穂を採取し、接木は4月が良いですよ~(^^♪
nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

蟻酸投与 [蜜蜂]

暖かくなって分蜂も近付いています~、自宅群は9群の内8群消滅・・(>_<)
1群山の蜂場から持ち帰りました~、蟻酸を投与してアカリンダニ対策です~(@_@)

持ち帰った山の蜂場群・・、天蓋を開けると普通の天板でした~(>_<)
CIMG4803.JPG

この時点で門番蜂が出て襲われた~、アルコール噴射で帰ってもらいます~(^^ゞ
CIMG4806.JPG

僅かな時間大人しいので・・、その間に天板を交換します~(@_@)
CIMG4805.JPG

方法は採蜜と同じですよ~(^^♪
CIMG4807.JPG

天板を穴開き(10mm)と交換し・・駒木を置きます~、蟻酸を投与する為の空間確保です~。今年は少し変更しますが、これでも実績が有り十分です~(^_^)
CIMG4808.JPG

紙皿にキッチンペーパーを置いて蟻酸を入れます~、齧るので安全な物を使用~(^^ゞ
CIMG4809.JPG

この後天蓋をすれば・・、蒸発した蟻酸は天板から巣箱内に浸透します~。
感染蜜蜂のアカリンダニ駆除と、新蜂への感染防止です~(^^♪
nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

山の蜂場は大丈夫なのか~? [蜜蜂]

自宅群は全滅に近い状態ですが・・、山の蜂場は大丈夫なのか~?
隣の蜂友さんの巣箱は消滅したそうですが、我家の蜂群は出入が有ります~(^^♪

ここは4群居ますが、出入が有るが怪しいのが2群(5段群なんですが怪しい)
02椿下.JPG

03倉庫西.JPG

4段の強群です、12月時点は全群こんな感じでしたが~(^^ゞ
04倉庫北.JPG

昨年の入居群で3段ですが、夏場怪しかったが持直してます~(^_^)
05畑上.JPG

離れた場所の1群は強群でしたが・・、他群との接触は無いと思うのですが~?
CIMG4801.JPG

秋には蟻酸を投与しアカリンダニ対策はしてたのですが~、何方かが書いていたように毎月の投与が必要かもしれません~(@_@)
分蜂前にアカリンダニ対策と消滅群の採蜜も早急にしないと~(^^ゞ
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

自宅群全滅か~? [蜜蜂]

暖かい日は蜜蜂の出入が多いのですが・・、自宅9群の出入が少ない~(@_@)
12月時点では問題無い蜂数だったのに~、内検すると巣板が露出している~(>_<)

1月時点では出入が有ったのですが、今は出入が有りません~(+_+)
06柿下.JPG

07スモモ下.JPG

08倉庫北 (2).JPG

09納屋北.JPG

10座敷北東 (2).JPG

11座敷北東 (1).JPG

12風呂北.JPG

この2群は出入が有りますが・・、ダメでしょうね~((+_+))
14寝室東南 (1).JPG

14寝室東南 (2).JPG

お借りしてる畑の1群も出入が無い~、貯蜜はタップリなんですがネ~(^^ゞ
01畑.JPG

先日大木を伐採に行った時、暖かいのに畑群の出入が無いので異変を感じて内検しました~。畑だけでなく自宅群も駄目でした~、年明けでも結構出入が有ったのですが~(+_+)
仕方ないので全て採蜜します~、落ちないので溶かして採蜜です~(^^ゞ
nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。