SSブログ

2月の飼育群 [蜜蜂]

2月の自宅周辺の飼育群です、暖かい日中に内検しましたが面布は必要ですね~。3月中旬には分蜂が始まりますから、もう少し頑張ってほしい~(^^ゞ

近くの畑5/25入居群、3段の強群でしたが・・消滅が近いようです~(+_+)
CIMG6599.JPG

近くの畑4/13入居群、9/27に採蜜した5段群(実質4段ですね)~(^^ゞ
CIMG6601.JPG

近くの畑6/3入居群、3段群ですが大丈夫そうです~(^^♪
CIMG6603.JPG

自宅3/25入居群、5/3孫分蜂後不調でしたが・・持ち直して4段群に回復~(^_^)/
CIMG6610.JPG

自宅3/31入居群、6/3・6/5に孫分蜂し11/21に採蜜した5段群は自宅最強群です~(^_^)
CIMG6611.JPG

蜂友さんが持って来てくれた4/3入居群、不調ですがもう少し頑張ってほしい~(^^ゞ
CIMG6612.JPG

友人宅の4/2分蜂群、徘徊蜂を確認して蟻酸投与してましたが何とか越冬しました~(^^;
CIMG6613.JPG

1群は消滅しそうですが、6群は越冬して春を迎えそうです~。このまま無事に過ごし3月に分蜂してほしい~、どうなりますかネ~(^^ゞ
nice!(0)  コメント(6) 

消滅群の採蜜 [蜜蜂]

自宅の出入りが少なくなった群、完全に出入りが無いので消滅したと思われます。病気での消滅だと盗蜜で感染されても困るので、採蜜することにしました~(@_@)

消滅した巣箱を採蜜します~、この季節は採蜜しても垂れないのですが~(^^ゞ
CIMG6592.JPG

巣板を外していると蜂の塊、最後は蜂数が減って凍死したようですね~(>_<)
CIMG6593.JPG

CIMG6596.JPG

炬燵の中で保温したら結構な量の蜂蜜が垂れました~、今年の入居群ですから粘度が低く垂れたのでしょう。瓶詰したら1日で結晶しましたけどね~(^_-)-☆
CIMG6608.JPG

暖かい日中は、巣屑や菜花に訪花しています~(^^♪
CIMG6609.JPG

CIMG6587.JPG

消滅群の採蜜は、例年だとは暖かくなる3月になってから作業してました~。今年に入って消滅群の整理をしたら、結構貯蜜が有って採蜜したら垂れたんです~(^_^)/
nice!(0)  コメント(4) 

あらら~ [蜜蜂]

保温した北向きの巣箱が蜂の出入が少ない~、保温した時耳に1発貰ったので内検しませんでした~。暖かい日中に内検すると蜂数が大減少、徘徊蜂も見え消滅でしょうネ~(>_<)

11/16に内検した時は少し蜂数が減少、念の為メントール20g投与。
CIMG6526.JPG

11/30段ボールで保温、蜂の出入は普通に見えたが徘徊蜂を確認しました~。
12/7蜂の出入が少ないので内検、3週間で4段の蜂が消えた~(+_+)
CIMG6567.JPG

底板を見ると巣削り・・蜂の死骸が有り幼虫も見える・・(+_+)
CIMG6568.JPG

数年前の消滅を思い出しました~、あの時も10月には正常に見えた群が年内で消滅。今はメントール投与でアカリンダニ対策してますが・・、この群は消滅ですね~(>_<)
nice!(0)  コメント(6) 

蜜蜂の冬囲い [蜜蜂]

寒さが本格的になり北向きの蜜蜂巣箱前に死骸が・・、夕方の寒さで巣箱前で力尽きたか。北向きの巣箱は保温をすることに~、その他群はガムテープで巣門を狭めました~(^^ゞ

北西に有る巣箱は段ボールで保温、蜂数減少でメントール投与。保温で気化するかな?
CIMG6546.JPG

こちらも北向き、寒冷紗で西日除けしてましたが風除けにもなるかな~(^^♪
CIMG6547.JPG

東向きの巣箱はガムテープで巣門を狭めるだけ~、これが我家の基本です~(^^ゞ
CIMG6548.JPG

北向き巣箱の蜂数が減少し、アカリンダニ感染を疑いメントール投与しました~。メントールは温度が無いと気化しません~、保温で巣箱内部の温度が上がるかな~(^^ゞ
nice!(0)  コメント(6) 

採蜜しました~(^^ゞ [蜜蜂]

自宅の強群が4段の底板に来ていた~、1段継箱して5段にしました・・。飼育を始めた頃5~6段で越冬を目指していたが、春に5~6回分蜂して消滅が多かった~(+_+)
今は3段越冬で1~2回の分蜂を目指しています~、そこで採蜜しました~(^^♪

継箱で5段になった自宅群
CIMG6531.JPG

内検すると落ち着いて居ます~(^^♪
CIMG6532.JPG

我家の天板は穴開き、10mmだと蜜蜂が通過でき塞がれることは無いです~(^_^)
CIMG6533.JPG

天板を除けると綺麗な巣板です~、匂いも無い~(^^♪
CIMG6534.JPG

1段採取した状態、既に結晶が始まっていました~(@_@)
CIMG6535.JPG

暖房をつけた部屋で垂らします、炬燵も利用しますよ~(^^ゞ
CIMG6538.JPG

陽射しが有る時は屋外が良いですね~(^^♪
CIMG6539.JPG

採蜜した残りは蜂に帰しました~(^_^)
CIMG6540.JPG

10月の採蜜は有りますが11月採蜜は初めて~、11月に消滅群の採蜜は有りますが健全群は記憶に無い~。これは粘度が高いが普通に垂らして大丈夫と思う・・(^^ゞ
nice!(0)  コメント(6) 

自宅周辺の飼育群 [蜜蜂]

寒い日が続く様になり~、自宅周辺の蜜蜂飼育群を内検しました~。オオスズメバチの襲来は終わりましたが、蜂数が減少し越冬は無理そうな群が出てしまった~(+_+)

友人の畑5/25入居群、4段で9/27に採蜜中止した時は強群も巣板露出してました~(>_<)
CIMG6498.JPG

友人の畑4/2捕獲の超弱小群、強群になったのですが蜂数激減~(>_<)
CIMG6501.JPG

借りてる畑5/25入居群、3段でしたからこの後1段継箱しました~(^^♪
CIMG6502.JPG

借りてる畑4/14入居群、9/27採蜜して4段でしたが5段に継箱します~(^_^)
CIMG6504.JPG

借りてる畑6/3入居群、3段(実質2段)ですが花粉の持ち込みも有り越冬は大丈夫かと~(^^ゞ
CIMG6505.JPG

自宅3/25入居群、5/3分蜂して成長が遅れて4段ですが花粉を持ち込み順調~(^^♪
CIMG6525.JPG

4/3蜂友さんが持ってきてくれた分蜂群、寒い場所が原因か底板に死骸が・・(+_+)
CIMG6526.JPG

6/3自宅分蜂群、3段ですが花粉を持ち込み順調~(^^♪
CIMG6528.JPG

4/2友人宅の分蜂群、蜂数減少も蟻酸・メントールの投与で回復3段ですが越冬出来そう~(^_^)
CIMG6529.JPG

4/1借りてる畑に入居群を自宅に、6/3・6/5に分蜂も順調で5段ですが採蜜継箱かな~?
CIMG6530.JPG

9/18に全群メントールを追加投入した時は強群でしたが、10月にオオスズメバチが襲来して友人の畑2群が消滅間際。巣板を除けましたが駄目だろうな~(+_+)
自宅北側群の巣板が見えてます、保温が必要かもしれませんネ~(^^ゞ
nice!(0)  コメント(6) 

採蜜しました~ [蜜蜂]

セイタカアワダチソウが開花時期になると、蜂蜜が匂うようになります。開花前に強群を採蜜する事にしました~、自宅飼育群は今年入居群ですからどうでしょうか~?

5/25入居群ですが強群なので採蜜、天板を開けると・・そのまま閉めました~(+_+)
CIMG6489.JPG

CIMG6490.JPG

友人宅の越冬群、春の分蜂後蜂数が減少も復活してました~(^^♪
CIMG6491.JPG

自宅近くの借りてる畑のオオモクゲンジ、実生が完熟して色が変わっています~(^^ゞ
CIMG6492.JPG

樹の下4/14入居群は5段になってます~、これは大丈夫でした~(^_^)
CIMG6493.JPG

自宅周辺での強群採蜜は久しぶり(2~3年ぶり)です~、毎年越冬するも分蜂の前に消滅しての採蜜でしたからネ~。今年は越冬しそうな群が多いので来年も楽しみ~(^^♪
nice!(0)  コメント(4) 

9月内検 [蜜蜂]

9月になって気温が下がってきた、貯蜜の確認で内検しました~。猛暑と長雨の影響か蜂数が減少してますが、花粉の持ち込みも多くこれからが楽しみです~(^^♪

自宅群、3/25お借りしている畑の入居群を自宅に移動4段群
CIMG6442.JPG

4/3蜂友さんが持ってきてくれた4段群、全滅したと話したら持って来てくれた~(^^♪
CIMG6443.JPG

6/5自宅孫分蜂を捕獲した3段群、花粉の持ち込みが有りますから回復すると思います~(^^ゞ
CIMG6445.JPG

4/2友人宅の分蜂3段群、蟻酸投与で蜂数減少しましたが・・回復してます~(^^♪
CIMG6447.JPG

3/31お借りしている畑の入居群を自宅に移動4段群、2回孫分蜂したが自宅5群で最強群~(^^♪
CIMG6448.JPG

お借りしている畑、5/25入居の3段群でこの場所は2回目の入居です~(^_^)
CIMG6455.JPG

4/13友人の畑に入居を移動、現在5段で10群飼育中の最強群~(@_@)
CIMG6460.JPG

6/3入居の3段群、実際は1段半ですから越冬を最優先~(^^;
CIMG6464.JPG

友人宅の畑、4/2捕獲の超弱小群が4段になり~、片方だけ巣板が伸びてます~(^_-)-☆
CIMG6465.JPG

5/25入居の4段群、巣落ちを心配する程の成長でした~(^^ゞ
CIMG6467.JPG

9月現在で自宅周辺は10群の飼育です~、越冬群が居なくて今年は無理かと思っていましたが自然群が残っていました~。14群捕獲して4群逃去・消滅なら上出来でしょう~(^^♪
nice!(0)  コメント(6) 

消滅しました~ [蜜蜂]

お借りしている畑の6/1入居群が消滅しました~、7月になると蜂数が減少してたのですが・・。一気に消滅しました~、内検すると底板に蜂の死骸が多数有ります~??

7/15の内検時はこんな状態ですが、花粉を持ち込んでいました~(^^♪
CIMG6419.JPG

8月に草刈に行くと出入が無い・・、内検すると蜂が居ません・・(>_<)
CIMG6428.JPG

底板には死骸が多数・・、良く見ると頭だけで腹部が有りません~(@_@)
CIMG6427.JPG

巣板を外すと貯蜜は有り、孵化した蜂が出ようとしてます・・(+_+)
CIMG6435.JPG

蜂は死ぬ時巣箱から離れますから空になります・・、底板の死骸は凍死と殺虫剤の散布で経験が有りますが違います。腹部が無いのでスズメバチの襲来と推測しています~(+_+)
nice!(0)  コメント(4) 

蜜蝋の精製 [蜜蜂]

孫娘のロウソク作りで余った蜜蝋ですが、クリーム用に精製します。待ち箱用には冬に消滅した群で作った蜜蝋が、十分な量有ります~(^^ゞ

蜜蝋を不織布袋に入れ・・更に別の不織布に入れて、二重にして蒸してみました。
完全に溶解せず失敗~(+_+)
CIMG6248.JPG

そのままお湯に入れ溶かします~(^^♪
CIMG6249.JPG

冷えた蜜蝋を容器から取り出すと、表面に付着物。裏の水と接していた所には細かいゴミの様な付着物が大量に付いています~(@_@)
CIMG6241.JPG

CIMG6243.JPG

蜜蝋を入れていた不織布を見ると、繊維に隙間が出来ています。
ここから、ゴミが出たのかな~(^^ゞ
CIMG6244.JPG

蜜蝋の表面に付いたゴミをカッターで削り落とし、再度不織布に入れて湯煎します~(^_^)
CIMG6246.JPG

冷えたら容器から取り出しますが・・、同じように水と接した方にゴミが付着します~?
CIMG6245.JPG

溶かして固めると結構綺麗に仕上がってますネ~(^_^)
CIMG6432.JPG

蜜蝋は綺麗に見えるのですが・・、内部に細かいゴミが混入してる~?使用上は問題無いのでゴミを削って使用しますが、この不純物は何回位で無くなるの~?
nice!(0)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。